ソウルメイト


                          
                          2016.4.5

木々に薄緑の新芽が出てきて、生命の力を感じさせてくれます。
葉を全て落とした冬の季節は、その内側にもう新しい若葉を蓄えて
命の循環をしている様を想わせます。

今が大事なんだから、という言葉がよく聞かれます。
聞いた時には、うんその通りと思いますし、本当にその通りです。
しかし、今というときは突然現れるのではなく、過去と繋がっている
ものでありそして未来へと繋がっているものでもあります。
ちょうどこの木々たちのように。


家族や夫婦、親子や友人や恋愛などの親しい関係性には
特に過去での関係性の影響がよく見られます。
今という時間の中から積み上げていく感情や想念は、肯定的なもの
ばかりではありません。


このひと月、これがテーマですよと教えられていた学びがありました。
それはソウルメイトについてです。
この人生を「今」と考えます。
新しく芽吹いたこの人生は、新しい出会いに満ちています。
異性を求め、友を求め、素晴らしい出会いを求めます。
誕生というスタートは同じなのですが、それぞれ独自の道を歩みます。

ソウルメイトは互いに愛を学びあう人ととらえて考えます。
しかしソウルメイトを迎え入れること自体を妨げているものがあります。


・心を開くことを妨げる恐れ
・過去世でのソウルメイトとの繋がりから切り離すことが出来ず、今生
  のエネルギーの中で経験することを妨げるもの
・一人の存在における様々な次元で、受け入れを拒んでいるもの
・成長を妨げるソウルメイトとのカルマ的絆
・ソウルメイトと出会うことを妨げる遺伝子の傷
・その他様々


ここに挙げたものについては、日常で気づくことが出来にくく、感じられ
ても癒すことが難しく、専門的なヒーリングを必要とする分野です。
異性が遠くに感じられる、付き合い始めても長続きしない、相手が
突然理由もなく冷たくなる、あるところまではいってもそれ以上は進ま
ない、激しい痛みや苦しみが付きまとう、暴力的な人とばかり出会う、
結婚には至らないような人を好きになる、生まれてから異性と付き合
ったことがない、ほとんど付き合ったことがない、死ぬような感じがする
付き合おうとすると相手が他の人を好きになる・・・。


上記のほかにも症状は多岐にわたりますが、
これらは改善することができるものです。
これらの状況に留まるという選択は、苦悩を深め生きる喜びを遠ざけ
魂や精神の成長を遅らせるような気がします。
でも、それすら経験しなければわかりにくいことなのかもしれません。


この人生で起きていることには、理由があります。毎日がその理由の
上に成立し、今日の在り方が明日を生きる理由となります。
苦しみには理由があり、辛さにも理由があります。喜びにも理由があり
楽しみにも理由があります。
そして「今」を生きるために、捨てなければならないこともあります。
今生を生きるために、与えられたものを受け入れ、今を生きるために
それを妨げるものを解放しなければなりません。
様々な囚われから自由になること、そして愛について学ぶこと。
またその理由よりも愛そうとすること。



ソウルメイトは異性間だけでなく様々な関係性の中にもあります。
先日も、私は生まれて三つになる孫との関係から、とても重要なことを
教えられたばかりです。私と楽しく遊べるのに、私の作った料理を食べ
ようとせず、抱き着いてこようともしませんでした。
来るたびにそうなので不思議に思って、いろいろ食べ物の工夫をする
のですが、食べてはくれませんでした。
これは食べず嫌いのせいだと考えましたが、私にその原因があると
わかったときには、あっと驚くほどでした。
彼のことを無意識のレベルで拒絶していたのは私の方だったのです。
私にはそうする理由があったのですが、すぐにそれを手放しました。
神様はとても親切だと思いました。
愛することが難しい私には、愛しやすい状況をセットしてくださったのだ
と、有難かった出来事でした。


私はたくさんの方々と出会い、別れを経験しました。
しかし、数の多さや少なさが問題ではなかったのだと思います。
どのように接してきたか、特に人から嫌われたと感じたり、冷たくされた
り、その人の心がもう自分にはないと思ったときに、どのような自分で
いるのかがとても大事な気がします。人との関係はそれを教えてくれま
す。


花や鳥たちが生き生きとした春の訪れは、私たちの新しい出会いの時
でもあります。
皆様にも良き出会いが、幸せな出会いが数々の美しい花を咲かせます
ように。
                                葉香




   前頁を見る                         次頁を見る

                    ホームに戻る