
2017.1. 1.
新年あけましておめでとうございます。
年の初めのお慶びを申し上げます。
穏やかな新年の朝をお迎えになったことと思います。
ある雑誌の名言集に、人形師の辻村寿三郎さんの言葉がありました。
次のような短い文章です。
吸って吐く息
人間は、夢中で活きていると、四六時中、息を吸って吐いていることな
どすっかり忘れている。寝ている時も、話している時も、泣く時も笑う時も、
ちゃんと息をしているのだと気がついた時に、はじめて、その自然の力の
おどろきと、喜びを感じるものだ。
この言葉を知ってから、創るもの、見るものの本当の美しさを知ったよう
な気がします。草や木、鳥や獣、魚や虫、みんな同じに息をしていると思
うと、嬉しくって、楽しくって、活きていることが、二倍も三倍もに思える。
了
私は何故あのような凄みのある技をお持ちなのか、不思議でした。
まるで生きてる人のように、人形を自由自在に操る寿三郎さんの心には、
常にこの息との調和があったのではないかしらと、思いました。
彼の息を通して、人形に命が吹き込まれていたに違いないと深く納得した
ことでした。
息を吸っては吐き、ただの一度も忘れずに命が吹き込まれていて、私は
こんなに長く生きてきたのに、一度も止まったことがない。
夢中で暮らしてきた年月を、ずっとずっと一度も止まらずに応援してくれた。
死が迫ってくるように感じていたときも、それでもやめずに応援してくれた。
そんな命の息に何とお礼を言えばよいのでしょう。
そんなことを思い出させてくれる文章でした。
この一呼吸に思いを乗せて
今年が皆さまにとって幸せいっぱいでありますように。
葉香
前頁を見る 次頁を見る
ホームへ戻る